暗号資産の情報共有ブログ

本ブログは暗号資産(仮想通貨)に関する情報共有を目的としており、投資助言や推奨は一切しません。暗号資産は急激な価格変動による損失、ハッキングによる資産喪失、詐欺や悪意のある攻撃、プロジェクトの破綻など重大なリスクが伴います。情報を参考にされる場合は、これらのリスクを理解し、投資は自己責任で行ってください。当ブログは一切の責任を負いません。暗号資産への投資は、リスクを理解し、自分で判断し、最低限のクリプトの知識を持った方のみが行うべき投資です。クリプトは余剰資金の範囲内で、慎重に行うことを強く強く推奨します

Bitlayer Mining Galaキャンペーン

Bitlayerのエアドロップキャンペーン「Mining Gala」に参加してみた

 

注目のBitcoinプロジェクト、Bitlayerが「Mining Gala」というマイニングガラキャンペーンを開催中です。なんと、たった48時間で3億円以上の取引量を記録したそうです!私も、bouncebitでロックされていたBTCBが返ってきたこともあり、このキャンペーンに参加してみることにしました。

 

手順1: BTCをBitlayerチェーンに送る

まずは、手元にあるBTCをBitlayerチェーンに送ります。本来ならば、Galaxeで開催中のComet使ったブリッジキャンペーンを利用するつもりでしたが、BNBチェーンのBTCBの送金上限が0.001と低かったため、断念。代わりにorbiterを使ってブリッジしました。

app.galxe.com

 

手順2: Mining Galaキャンペーンに参加

BTCがBitlayerチェーンに到着したら、いよいよMining Galaキャンペーンに参加です。キャンペーンに採用されているプロジェクトは全部で7つあります。私が選んだのは以下の2つ。

  • Avalon: TVLが大きく、marlenチェーンでもトラブルなく使えているので信頼できると判断。
  • Pell Network: 新興プロジェクトで情報が少なく不安だが、Bitlayer上でTVL2位につけている。少額でチャレンジ。

 

手順3: NFTバッジを取得

AvalonとPell Networkをお触りすると、サイトのトップページにあるバッジも獲得できます。このNFTバッジをクレームすることで、将来のエアドロップに備えることができるそうです。私は合計3つのNFTを取得できました。

 

まとめ

BitlayerチェーンはBTCレイヤーのプロジェクトでまだよくわからない部分も多いですが、TVLが上昇しつつエアドロップが狙えるので参加してみました。現在にぎわっているBTC周りのプロジェクトのキャンペーンに参加できて良かったです。皆さんも、ぜひMining Galaキャンペーンに参加してみてください!

 

 

▼Bitlayerのエアドロップキャンペーン「Mining Gala」

www.bitlayer.org

免責事項

当ブログは仮想通貨の情報共有を目的としています。投資の助言は一切しません。なぜなら、仮想通貨は価格がいつ大きく変動してしまうかわからず、ハッキングなどのリスクも伴うからです。このブログの情報を参考にする場合は、そうした危険性を十分に認識した上で、自己責任で判断してください。したがって、ここでお伝えする内容を参考に行動された場合の不利益については、一切責任を負えません。仮想通貨に伴うリスクは十分に理解されたうえで、最終的な行動は自己責任でお願いいたします。